2018年6月28日
伝えきれなかった縁日遊びの様子をお伝えします。
縁日遊びpart2です。
縁日遊びは2チームに分かれ
前半、後半で楽しみました。
その2チームが交代する間の時間に
振り返りの時間があり、
困った事はなかったか話し合いをしました。
そのクラス会議の様子も含め、
お伝えします。
< まつぐみ >
つみつみたわーゲームで
どのタワーが高いか分かりにくい時は
身体を使い高さ比べ。
審判が勝敗を伝えてくれます。
タワーを作る場所や高さの比べ方等
色んなルールをみんなで考えました。
このタワーはこの高さ…
お客さんが帰った後は
素早く片付け。
チームワークばっちりです。
1・2部共終え、
みんなで振り返りの時間。
「お客さんがたくさん来てくれて嬉しかった!」
「他のクラスのゲームも楽しかった。」等
楽しかった感想がたくさん聞かれました。
楽しかった感想と共に
お店屋さんをしていて困った事があったという感想も
ありました。
困ったままではいけないので
後日またみんなで考えようと次に繋がる話となりました。
まだまだ続く縁日遊びです。
< たけぐみ >
準備できた?
できたよ。
お客さんにルールを説明し
ゲームを楽しめるようにサポート。
ストーン、的等全てにおいて
みんなで試行錯誤しながら作ってきました。
< きくぐみ >
ゲームを始める前に
「お名前なんですか?」「○○です。」
「○○ちゃん頑張ってください。」
名前を聞いて、名前を呼びながら応援。
お客さんは喜んでいました。
ここから投げてください。
1部が終わり、振り返りの時間。
出口の案内の人が一人しかいなくて
困ったと言う意見があり、
「どうすればいいかな?」
みんなで知恵を出し合いました。
出口への案内役を増やしました!
ルール説明の子も出口について伝えるなど
改善策が色んな所で見られました。
< ふじぐみ >
お店が開店する前…
「お客さん怖がるかな。」
怖い顔の練習。
これでよし!
見つからないよ!
あまりの怖さにピアノの後ろに隠れてしまうお客さんに
「出口はあっちだよ。」
と優しく教えてくれるフランケン。
顔は怖くても心は優しいオバケ達です。
1部の振り返りで音を出すとお客さんはもっと怖がる
と言う意見が出て、
2部は段ボールを叩いて怖さを演出していました。
< あやめぐみ >
「パターゴルフ、面白いですよー。」
たくさんのお客さんに来てもらえるようにと
看板を持って呼び込み。
ここを持ってね。
線から出ないでください。
優しく教えてくれるお店屋さんでした。
< うめぐみ >
園長先生こちらですよ。
とても丁寧で優しい案内です。
お客さんがより楽しめるようにと
盛り上げ役も頑張っていました。
縁日遊びを楽しむ裏側で
子ども達の色んな頑張りがありました。
振り返りの時間
困った事や問題が起き、
クラスで解決しようとする姿がありました。
みんなで知恵を出し合い乗り越えようとする経験は
とても大切な経験です。
縁日遊びでの経験が
子ども達の心の成長に繋がった事と思います。
この経験をこれからの様々な活動の中で
活かしていって欲しいです。
1部・2部のスタンプカードを並べてみると…
『おみせやさん だいせいこう』
子ども達が主役の縁日遊び
大成功!!!
2023年
2022年
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
園の紹介
園生活について
子育て支援
入園の案内
園の行事
採用情報
保育補助募集