2018年10月15日
プログラム⑭
年長組
組体操・パラバルーン
『ぼくらの日本 2018
~愛こそ日本を救う~』
運動会最後のプログラム。
年長組が凛々しい顔つきで入場。
「今から年長組の組体操
『ぼくらの日本 2018』を始めます。」
「ヤー!」
今から「やるぞ!」の気持ちが伝わってきます。
友達と共に、様々な挑戦をしながら
取り組んできた組体操。
今までの頑張りを披露できることを楽しみにし、
堂々と取り組む年長組の姿をお伝えします。
今回の組体操のテーマは『ぼくらの日本』です。
日本の名所や地域ならではの物等を
表現します。
秋田県で有名な‶かまくら”、
大阪のグリコの看板、京都の鳥居
明石海峡大橋等
様々な技に挑戦し、表現していきます。
グリコのポーズ。
おおさかには~ すてきなもんが~♪
いっぱいあるんやで~♪
途中、楽しい手遊びで
「なんでやねん!」の大阪独特のつっこみ。
ピシッと技を決めるかっこよさの中に、
笑いが起こる場面もあり
見所満載でした。
一人技、二人技…
人数が増えていき難易度も高くなっていきます。
四人技の人力車。
しゃちほこ!
複雑な技になってくると
小声で友達と伝え合い
取り組む姿もありました。
友達との繋がりを感じる瞬間でした。
北海道・札幌市にある時計台。
技が決まると「どうだ!」と言わんばかりの
堂々とした表情。
クラス全員、学年全員で取り組む技になってくると
迫力があり、「おおぉー!」と会場から
歓声が聞こえてきました。
取り組む皆の気持ちは一つです。
沖縄の首里城。
何度も練習してきたピラミッド。
一人ひとりの表情が輝いています。
そして…
6クラスが一丸となり…
うぉ~
力を振り絞る声と共に作りあげた富士山。
日本一の山。
富士山の完成に大きな拍手。
堂々と自信に満ち溢れた表情に
感動して涙を流されている保護者の方がいました。
「これで年長組の組体操『ぼくらの日本 2018』を
終わります。」
「ヤー!」
子ども達の輝きも日本一!
続いてパラバルーン。
クラスの仲間と心を一つに取り組むパラバルーン。
曲に合わせ色んな技に挑戦し、
楽しみながら取り組む姿が印象的でした。
皆でカウントを数えながら成功させた
パラシュート。
そして、大技に挑戦!
パラバルーンを半分にし、
移動が始まりました。
(このパラバルーンを半分にする動きは
皆でタイミングを合わせるのが難しく
何度も粘り強く取り組んできました。)
パラバルーンを半分にできたら、
2クラスで協力してメリーゴーランドを作ります。
2クラスで息を合わせなければ成功しません。
2クラスで見事なメリーゴーランドが完成し、
喜ぶ子ども達でした。
★パラバルーンの動画を後程アップする予定です。
子ども達も自分達の演技がどうだったのか
知りたいと思いますので
(特に2クラスで取り組んだ大技)
是非、一緒にご覧ください。
最後の決めポーズ。
やり遂げた満足感が伝わってくる表情でした。
素晴らしい年長組の姿に
会場からは拍手が起こり、
その大きな大きな拍手は
しばらく鳴りやみませんでした。
運動会に向けて、
友達と共に色んな事に挑戦してきた年長組。
取り組みの中で楽しく順調に進む事もあれば
上手くいかない事、悔しい思いをした事
もありました。
そういった時、クラスで知恵を出し合ったり
時には励まし合ったりしながら一歩一歩着実に
粘り強く取り組み、乗り越えてきました。
運動会への取り組みの中で
目標を持ち、それに向かって諦めず取り組む大切さや
友達と心を一つに取り組む大切さを感じた事と思います。
この思いをこれからの生活や様々な活動の中でも
大切にし、更なる心の育ちに繋げていって欲しいです。
2023年
2022年
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
園の紹介
園生活について
子育て支援
入園の案内
園の行事
採用情報
保育補助募集