2018年10月19日
芋畑に出発!
10月15日~17日の3日間、
年長組と年中組が伊丹にある久保農園に
芋掘り遠足に行ってきました。
さあ、大きなお芋を掘るぞ!
オーーー!
気合十分です。
芋の長いつるは芋掘りがしやすいように
農園の方が切ってくださいましたが、
この土の中にたくさんのさつまいもが埋まっています。
どんな芋が掘れるのでしょう???
子ども達はわくわくしながら
芋を掘り始めました。
スコップで土を掘って…
優しく掘って…
「お芋が見えたよ!」
う~ん
なかなか抜けないよ~
土深くに埋まっている芋はなかなか抜けず
悪戦苦闘する子ども達でした。
うんとこしょ!どっこいしょ!
後少し!
うーーーーん
大きなお芋掘れたよ♡
やったね♡
悪戦苦闘しながら
力一杯頑張って掘った芋なので、
芋を掘った後の満足感は大きなものでした。
こんな姿も…
「一緒に掘ろう!」
なかなか抜けない芋。
友達と力を合わせて頑張る姿もありました。
年長組が年中組を助ける姿も。
力を振り絞る声、驚きの声、
喜びの声、友達を応援する声等
色んな声が飛び交い
芋畑はとても賑やかでした。
みんなみんな頑張った芋掘りでした✨
幼稚園に帰ってきてから
年中組は掘った芋の中で‶お気に入りのお芋”を
グループ毎に披露したり
年長組は芋の重さ比べをしました。
大きな大きなお芋ですね!
芋の重さはどの位なのか、
どの芋が一番重たいのか
はかりで重さを調べました。
一人ひとり、はかりで重さを調べたら
次は友達との重さ比べ。
「○○ちゃんの方が重たい!」
数字を読みながら
どちちらが重いのかみんなで考え、
チャンピオンを決めました。
「大きなお芋。すごいでしょ!」
子ども達が「知りたい」「調べたい」と
調べる必要性を感じた時に‶数・量”への興味が深まります。
教え込むのではなく
興味を持つ事で『学び』に繋がっていくので
日々の生活の中でこういった関わりを
大切にしていきたいです。
重さ比べの後は
北グラウンドでランチタイム。
芋掘りで体力を消耗しましたが…
おにぎり弁当を食べてパワー回復です!
子ども達が頑張って掘ったお芋。
ご家庭で秋の味覚を楽しんでくださいね。
幼稚園では後日、
焼き芋パーティやお芋クッキングを計画しています。
焼き芋で新聞紙を使いますので
ご家庭に古新聞がありましたらお持たせください。
ご協力お願いします。
2023年
2022年
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
園の紹介
園生活について
子育て支援
入園の案内
園の行事
採用情報
保育補助募集