2018年10月31日
                                小さい秋 み~つけた♪
全体
                                 
                                園庭の木々の葉が少しずつ色付き
秋が深まってきています。
 
  
  
  
  
 
小さい秋み~つけた♪
葉っぱが赤・黄・茶色に色が変化していく様子を
子ども達は興味を持って見ています。
葉の色付きや気温の変化等で
季節の変化に気付き、秋を感じています。
子ども達がより季節を感じられるように
自然物を使った遊びや
秋探しをした写真を掲示するなど
工夫しています。
 
 
落ち葉に絵の具を付けスタンプした
『落ち葉スタンプで作った大きな木』
拾った落ち葉を使って冠を作ったり、
服を作って楽しむクラスもあります。
 
  
 
また、園庭・北グラウンドにはどんぐりの木があって
どんぐり拾いを楽しみ
どんぐり転がし遊びや楽器作り等
様々な遊びを楽しんでいます。

その他…

「ここに柿があるよ!」

これは園庭で実った柿。
実はこの柿、渋柿なんです。
この渋柿を食べ「舌がザラザラする~」
と何とも言えない風味を経験したクラスもあります。
 
 
柿がどうやって木になっているのか、
柿の葉っぱはどんな形なのか等じっくり観察。
園庭の柿を観察した後、

渋柿を甘い柿にする為の方法を探し、
干し柿作りが始まりました。
 
 
日に日に柿がしわしわに
そして黒っぽくなっていく様子を
子ども達は不思議そうに見ています。
どんな味の干し柿ができるのか楽しみですね。

秋の実りは北グラウンドや東グラウンドにも!
 
 
北グラウンドのザクロの木に小さな実が!

東グラウンドのザクロの実は熟し、もう食べ頃です。

自然物を観察したり、触ってみたり、食してみたりと
秋の自然を全身で感じられるようにしたいです。
ブログで紹介した『小さい秋』どの場所にあるのか
登降園時に是非探してみてくださいね。
 
                            



