2019年1月31日
本日、1月生まれの友達を祝う誕生会の後
こままわし大会がありました。
12月のクリスマス生活発表会のご褒美として
園長先生からプレゼントしてもらったこま。
投げごま、紐引きごま、手回しごま等
各学年、日々こま回しにチャレンジし、楽しんできました。
そして今日、
何度も練習して回せるようになったこまの勝負をしました。
『2019 こままわしたいかい』です!
白熱したこままわし大会の様子をお伝えします。
各学年、男女別チャンピオンや学年チャンピオンを
決める勝負をしました。
< 年少組 >
準備はOK!
ドキドキするね。
「えいっ!」
先生の合図と共に一斉にこままわし。
「やったぁ!回ったよ。」
「○○ちゃんのこま、まだ回ってるね。すごいね。」
「頑張れー」
友達のこまを近くで応援☺
「やったぁ!」
勝つ喜び、負ける悔しさを感じながら
楽しんでいました。
中には…
負けた事が悔しくて涙を流す子もいましたが、
友達や先生に慰めてもらい
「次、頑張るんだと!」元気になっていました。
可愛いいのししがデザインされた『こまメダル』✨
年少組は一人ひとりメダルをもらいました。
みんな頑張りました!
< 年中組 >
「頑張るぞ!」
年中組は、事前に各クラスで男女別チャンピオンを決め
このこままわし大会では
グランドチャンピオン(学年チャンピオン)を
決める勝負をしました。
「3・2・1 ゴー、シュー!!!」
クラスでの闘いで負けてしまった子は
「次こそは!勝つぞ!」と気合いが入り、
表情からその思いが伝わってきました。
「みんな!頑張って!」
「頑張れー」
友達を応援する声が体育館中に響き、
大変盛り上がった年中組のこままわし大会でした。
< 年長組 >
「ドキドキするね。」
「頑張ろうね。」
いざ!勝負!
年長組は難易度の高い投げごまの勝負!
「それっ!」
紐の巻き方やこまの投げ方等、色々な工夫をしながら
何度も練習してきた投げごま。
その成果を発揮し、一人ひとり頑張っていました。
私のこま…止まらないで…
どのこまが最後まで残るのか、息をのみ見守る姿も。
「やったね。勝ったね。」
「ありがとう。」
友達が勝利し…
みんなで抱擁し、
勝った喜びを友達と共有。
色んなドラマがあった『2019 こままわし大会』でした。
こままわし大会に向けて練習に励み、
努力してきた過程がとても大切です。
今回負けて悔しい思いをした子は
これで終わりではなく、
その悔しさをばねにして練習し、
チャンピオンに挑んでいって欲しいです。
まだまだこままわしを楽しんでいきます!
2023年
2022年
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
園の紹介
園生活について
子育て支援
入園の案内
園の行事
採用情報
保育補助募集