2019年3月11日
天守閣入り口には、
『金明水の井戸』
「宝が入っているのかな?」
重要文化財の『金明水の井戸』とは…
1665年に落雷により天守閣は焼失しますが、
この井戸は残り続けました。
なんと深さは33m。
「へぇ~」
目を丸くしながら先生の説明を聞いていました。
虎の装飾
「金の鯱や!!」
「大きい!」
金の鯱
「この穴(くぼみ)は何?」
「鉄砲を置いて敵を狙う為のくぼみなんだよ。」
「へぇ~、そうなんだ。」
至る所で昔の人の知恵に感心。
遠足に行く前に
大阪城の事を色々と調べていたので
調べてきた事を確認したり、
新たに知る大阪城の魅力に興味津々でした。
天守閣で歴史に触れた後も
まだまだ大阪城の不思議探しは続きます!
大阪城をバックにみんなで記念撮影。
続いてやって来たのは『刻印広場』
石の産地を表したもの、大名の家紋を刻んだもの等
様々な模様の刻印が石に刻まれてあり、
どんな模様の刻印があるのか刻印探しを楽しみました。
刻印探しスタート!
「こにあった!」「本当だ。」
「ここにも!」
「不思議な形(模様)だね。」
次に…
外堀の七不思議『人面石』探し。
石を積み上げた塀に、人の顔の形をした石(人面石)
があるとの事で
どこにその人面石があるのかみんなで探しました。
探して、探して…
「あった!」
「人の顔に見える!」
この写真の中央にある丸石がその『人面石』です。
色んな発見を楽しんだ後は梅林へ。
「ここに小さな芽(蕾)があるよ。」
「もうすぐ咲くのかな~。」
まだ蕾が多く、梅の花を見つけると喜ぶ子ども達でした。
「花びらを見つけた。」
「綺麗な色でしょ。」
クラスの友達と楽しく過ごす中で
色んな発見や出会いがあり、
あっという間に時間は過ぎていきました。
帰りの電車で…
「○○ちゃん寝てるね。」
「疲れたのかな?」
「着いたら起こしてあげよう。」「そうしよう。」
「静かにね…」
友達同士の優しい関わりです。
帰りもマナーを守り、無事幼稚園へ帰って来ました。
「ただいま」
「おかえりなさい」
「頑張って歩いたね。」
お家の方、先生達の拍手で出迎えてもらい
素敵な笑顔です。
楽しかった思いと共に
長い道のりを歩き、無事到着した安心感もあり
〝ほっとした表情”や〝満足気な表情”等々
笑顔の中にも様々な表情がありました。
「大阪城はどうだった?」
「楽しかったよ。
迎えに来てくれてありがとう。」
お家の方に会うなり、
お別れ遠足の感想を一生懸命話す姿が。
子ども達の思いがたくさん溢れていました。
そして、最後に
一年間、お世話になった交通安全部のお母さん方、
遠足の送り迎えをしてくださったお家の方に
感謝の気持ちを伝えました。
幼稚園で行く最後の遠足が終わりました。
この一年、色々な所へ行き豊かな体験をする中で
友達との絆が深まり、
楽しい思い出がたくさんできました。
また、年長組はたくさんの距離を歩く遠足が多く、
色んな挑戦がありました。
一つ一つの遠足を経験する度にたくましさが増し、
子ども達の成長を感じ嬉しかったです。
遠足での豊かな体験が
子ども達の心と体を強くたくましくしてくれました。
今後の子ども達の成長が楽しみです。
2023年
2022年
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
園の紹介
園生活について
子育て支援
入園の案内
園の行事
採用情報
保育補助募集