♪笹の葉サ~ラサラ♪
                                もうすぐ7月7日の七夕の日☆彡
幼稚園の笹も賑やかに♪

各クラスの子どもたちが製作したものを
飾ってくれています!

それでは各学年の製作の様子を覗いてみましょう👀
《こあら組》

小麦粉絵の具で感触遊びを楽しみ

紺色の画用紙に手形をペタペタ✋
 
ダイナミックに足型でも楽しんでいました👣
みんなが作った物を繋げると…

大きな天の川になりました☆彡
また保育室に飾っていますのでご覧ください‼
《ぱんだ組》
 
白画用紙・紺色の画用紙の上にダイナミックに
なぐり描きをしました。

保育室いっぱいの大きな天の川と星を作りました。
 
水性マーカーで絵を描いて
水ハケで、にじみ絵にして
オリジナル提灯を作りました‼

ぱんだ組の入り口に飾っていますのでご覧ください‼
《年少組》
 
織り姫と彦星の顔をのりでペタペタ✋

流れ星作りでは、絵の具をタンポでトントン♪

初めての連続切り✂
「チョキ チョキ チョキ」

最後にのりでくっつけました!
 
四角つなぎは、角を見つけて
端っこにのりをヌリヌリ👆
〇織り姫と彦星
〇流れ星
〇四角つなぎ
年少組は3種類の笹飾りを作っています!
《年中組》

織り姫と彦星作りでは、ハサミで丸切りで顔を作り

着物作りは染め紙で、色を染めて作りました!

のりをつけて完成です✨

流れ星作りではハサミで星の形を切りました!

流れ星のしっぽをスズランテープでつけました☆彡

短冊には願いを込めて絵を描きました✨
〇織り姫と彦星
〇流れ星
〇三角・四角つなぎ
〇短冊
年中組は4種類の笹飾りを作りました
《年長組》
 
貝つなぎでは、好きな色を選び
 
ハサミで細かい切り込みを入れてつなげていきます✨
 
好きな色の提灯も作りました。

天の川では、交互に切り込みをチョキチョキ✂

短冊に願いを込めて絵を描きました✨
〇貝つなぎ
〇提灯
〇天の川
〇短冊
年長組は4種類の笹飾りを作りました。
今日は年少組・年中組・年長組の子どもたちは
笹飾りを持ち帰っています!
どんな笹飾りを持ち帰ったのかお楽しみに♪
また頑張って作った所を聞いてみてください☆彡
                            



