楽しい思い出を作ろう!② ~親子お別れ会~
                                続きまして
お楽しみ② 室内でのゲーム&思い出発表
体育館館から移動をしてホールで過ごしました。
お別れ会のプログラム。
‶お楽しみ”がいっぱいですね。
お楽しみゲームでは、各クラス
赤ちゃんの写真を見て誰なのかを当てるクイズ、
ジェスチャーゲーム、声当てゲーム、顔当てゲーム、
ビンゴゲーム、好きな料理当てクイズ等
親子の絆、クラスの絆が試されるクイズを楽しみました。
「この赤ちゃんはだ~れだ?」
「○○ちゃん!」「△△ちゃん??」
各ご家庭から赤ちゃんの時の写真をお借りして、
クイズを楽しんだり展示をして成長を感じ喜び合えるようにしました。
赤ちゃんの時の写真の横には今現在の姿が。
同じポーズでの撮影はちょっぴり恥ずかしそうですね![]()
みんな本当に大きくなりました。
その他のゲーム…
お家の方が全身を使って頑張ってくださった『ジェスチャーゲーム』
親子の絆が試される『顔当てゲーム・声当てゲーム・手を当てるゲーム』
顔当てクイズで登場したのは愛の園幼稚園特製BOX。
特製BOXに手を入れて子ども達の顔を触って触って…
ご対面!「やったぁ!正解!」
「お母さんの声はどれだ?」
「正解は…」
どきどきの瞬間です。
「お母さんの手はどれ?」
お家の方が何かをじっくり見ています。
このゲームは…
耳の写真を見て『うちのこはどれだ』ゲーム。
難易度が高いゲームです。
北グラウンドで集めたカードを使って…
グループ対抗『愛の園ビンゴゲーム』
「揃ってきたよ。」
『好きな料理当てクイズ』
お母さんが作ってくださる料理で好きな食べ物を子ども達が事前に考えており、
それをお家の方に当ててもらうゲーム。
「お母さんの作ってくれる餃子が好き!」
「すきやきが好き!」
どのゲームも親子の絆が感じられ、ほっこりした時間でした。
楽しいゲームの後は、一人ひとりの発表。
自分の名前、幼稚園での楽しかった思い出、将来の夢を
堂々と発表してくれました。
「お泊まり保育でのお化け屋敷が楽しかった。」
「甲山遠足が楽しかった。」等
遊びや行事での思い出が多かったです。
その中で印象的だったのが
友達がたくさんできた事、困っている時に友達に助けてもらった事等
友達が大好きだという気持ちが伝わる発表もあり、
胸が熱くなりました。
思いを込めて描いた将来の夢の絵。
夢が溢れる素敵な絵でした。
一人ひとりが発表を終える度に皆さんから大きな拍手。
クラスの友達、お家の方と様々な思いを共有した発表でした。
次の‶お楽しみ”は親子ランチです![]()
                            
































