2017年5月16日
初めての絵の具
年長組
年長組になり、楽しみにしていた活動の一つ。
絵の具を使っての絵画![]()
昨年まではクラスで共有し使っていた絵の具ですが、
年長組は自分持ちの絵の具バッグがあり
筆洗バケツ、パレット、画板と自分で用意していきます。
まずは画板を用意。
初めての絵の具にドキドキ![]()
丁寧に準備を進めていきます。
「(水の量)この位?」「その位だよ。」
筆洗バケツに水を入れて…
そぉっと、そぉっと運びます。
用意はできました!
いよいよ絵を描きます!
筆の使い方・洗い方、絵の具の出し方等
真剣な表情で聞いていました。
やるぞ!
絵の具が出て来た!
水を少量垂らし、グルグルグルグル。
「たこ焼き位の大きさにグルグル。」
白い画用紙に慎重に描き始めました。
筆がパサパサになったら水で筆先を整えたり、
絵の具の色が薄くなったら絵の具を足す等
それぞれが考え取り組みます。
「バケツの水が紫色になった!紫色を使っていないのに!」
絵の具がすーっと伸びる感触、
色と色が混ざり偶然できる色の発見を楽しみながら
ダイナミックに絵を描き進めていました。
最後は描いた絵を丁寧に画板入れに直し乾かしました。
今後も楽しんで絵を描く中で、絵の具の面白さを知ると共に
その特性や使い方を知っていけるようにしたいと思います。






















