2017年11月14日
『ぱらりっとせ』
全体
本日、劇団風の子中部『ぱらりっとせ』の観劇をしました。

体育館に大きな舞台が!

どんなお話が始まるのか期待が高まる中、
廊下からわらべうたが聴こえてきました。

そこからお話の世界へ。

『ぱらりっとせ』の主な内容は…
お手玉、縄跳び、竹馬等の昔あそびやわらべうた遊び
そして、最後に岐阜の民話「はなさかこぞう」です。


次々展開する内容。
心地良いわらべうたと共に楽しい遊びの世界に入り込み
夢中になって観ていました。

あはははは!

面白いね♪

お手玉、縄跳び、竹馬遊びでは
「すごい!」の一言!
楽しい中にも演者さんの技が光っていました。

たか~い!!!


すごいなぁ。
どうやってするんだろう?


岐阜の民話『はなさかこぞう』

最初から最後まで面白いこと尽くしの『ぱらりっとせ』でした。

観劇を終え、子ども達に感想を聞きました。
「犬が走る所が楽しかったです。」
「全部面白かったです。」等の感想の他に
「どうやってお手玉をするのですか?」
「傘の上でボールをどうやって回しているのですか?」等
質問にも丁寧に答えてくださいました。
最後に、劇場ごっこを楽しんでいる年長組に
・人前で演じるのが恥ずかしい ・大きな声が出ない ・お客さんを楽しませたい
3つのポイントをどうやったら出来るようになるのか
アドバイスをして頂きました。
「上手に演じようとするのではなく、
ごっこ遊びをしているみたいに演じている側も楽しんで演じると
その楽しさがお客さんにも伝わるし、恥ずかしさはなくなるんだよ。」
と教えて頂きました。
年長組は「なるほど~」とうなずいていました。
楽しく観る中で色んな気付きがありました。

劇団風の子中部の皆さん、
楽しいお話をありがとうございました。

花吹雪を拾うお手伝い♪

幼稚園で
お手玉、縄跳び、傘回しブームがきそうです( ◠‿◠ )♪♪♪




