2018年8月30日
夏期保育最終日の様子をお伝えします。
各クラス、プールでダイナミックに水遊び。
水に顔が付けられるようになった子、
潜る事ができるようになった子、
泳げるようになった子等
後半の夏期保育では
一人ひとりが思いっきり楽しみ活発に遊んでいる姿が
印象的でした。
夏休みの間に挑戦し、頑張ってきた事を
クラスの先生や友達に披露でき
大きな自信に繋がったことと思います。
楽しむ中で一人ひとりがキラキラ輝くプール遊びでした。
こんな遊びも…
片栗粉を水で溶いて遊ぶ感触遊び。
力を加えると固まり、
力を抜くと液状になる不思議な感触を
夢中になり楽しんでいました。
わぁ!
トロトロ!
「アイスクリーム屋さんで~す。」
「色を付けてみよっと!」
子ども達のアイデアによって
遊びがどんどん広がっていきました。
楽しいね♪
わらべうた遊びや触れ合い遊びも楽しみました。
不思議な発見をした年中組のクラスがありました。
どんな不思議???
昨日、友達が持って来てくれたまつぼっくりを
水に浸けて一日置いていたら…
まつぼっくりのひだが閉じて
細長くなっていたのです!
何で???
まつぼっくりの不思議にびっくり!
その謎についてみんなで考えていたようです。
まつぼっくりの謎を探るために
みんなでまつぼっくりの本を見ました。
まつぼっくりは『雨が降るとひだは閉じて
晴れた日に空気が乾くと開く』
と本に書いてありました。
どうしてひだが閉じたり開いたりするの?
次々に?が出てきて
その度にみんなで考えていました。
(ひだの内側に種が付いていて、種を飛ばす為に
晴れている日はひだが外側に開くそうです。)
日々の生活や遊びの中で
面白い発見や不思議な事象に出会う事は
とても大切な経験で
子ども達の知的好奇心を育てます。
2学期もこういった経験を大切にしていきたいです。
2023年
2022年
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
園の紹介
園生活について
子育て支援
入園の案内
園の行事
採用情報
保育補助募集