2018年9月21日
一昨日、北グラウンドで運動会の練習を行いました。
全学年揃っての
オープニング・開会式・閉会式です。
「みんなに見てもらうの
ドキドキする~」
運動会の始まりは年長組の
オープニングセレモニー(オープニングと呼んでいます)
からスタートします。
オープニングは、
鼓隊、リングバトン、カラーガード
国旗・園旗持ち、プラカード隊等
年長児一人ひとりが役割りを担い、
学年全体で作り上げます。
この日は練習してきた事を
他学年の友達に初めて披露する日で
ドキドキしながらも
楽しみにしてる様子の年長組でした。
練習スタート!
曲が流れ、各パートが次々に演技を行います。
(運動会本番の姿を楽しみにして頂きたいので
後ろ姿をこっそり撮りました。)
他学年の友達に見てもらい、
ちょっぴり照れくさそうに
でも自信を持って堂々と取り組む年長組でした。
見てもらう事で頑張る気持ちが高まったようです。
「すごい!」
「お兄ちゃん、お姉ちゃんかっこいい~」
他学年の子達から大きな拍手。
年長組の姿を憧れの眼差しで見ていました。
他学年の子達も『やってみたい!頑張りたい!気持ち』
が高まりました。
色んな学年と頑張っている姿を見せ合う事で
‶見られる側”‶見る側”と良い刺激となっています。
運動会の取り組みの中で
こういった縦の学年の繋がりも大切にしています。
ぱんだ・こあらぐみもお客さんに。
年長組のオープニングが終わり、
全クラスの入場です。
「運動会に向けて、みんなで力を合わせて
頑張っていこうね。」「はい!」
開会式の練習では
園長先生の話もしっかり聞く事ができました。
「元気一杯頑張るぞ!」
「オーーーー!」
みんなの気持ちが一つになった運動会の練習でした。
そして、昨日。
年長組が一昨日の練習風景の映像を見て
振り返りをしました。
自分や友達の姿を楽しみながら見た後
良かった事、もう少し頑張った方が良い事
もっとこうしたらいいという改善点等
みんなの運動会をより良いものしようと
気付いた事を伝え合いました。
運動会は一人ひとりが力を発揮すると共に
クラス、学年、園全体が一丸となり
取り組む行事です。
目標に向かって、子ども達が主体的に
取り組めるように進めていきたいです。
2023年
2022年
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
園の紹介
園生活について
子育て支援
入園の案内
園の行事
採用情報
保育補助募集