憧れの遊び
今日は進級児のみの登園でした。
一つ学年が上がり、期待いっぱい胸いっぱいの子ども達。
「おはようございます!」
友達・先生と挨拶を交わし一日の始まりです。
「今日は11日だよ。」
新しいクラスでたくさん遊ぼう!
< 年中組 >
「あははは、面白いね。」
「(ブロックの)きのこ回し!」
大成功!!!
初めは昨年同じクラスだった友達と声を掛け合い遊んでいましたが、
時間が経つと新しい友達との関わりも増えてきました。
遊びや生活の中で、友達との繋がりが
広がり深まっていくように関わっていきたいです。
お化粧しましょう![]()
< 年長組 >
「これ、年長組が遊んでたおもちゃや~。やってみたかってん。」
憧れの遊びに目を輝かせながら遊んでいました。
人気だったのが『カプラ』を使っての遊び。
「一緒に作ろう!」
友達とのやり取りで遊びがどんどん広がっていきます。
高く高く積み上げる楽しさだけではなく、こんな楽しみ方も…
横に繋げて… 繋げて…
どこまで繋げるの???
どう繋げるのか、どこまで繋げるのか等
友達と相談しながら作り進めていました。
さて、どこまでカプラの道は続いたのでしょう![]()
子ども達の遊びの世界って楽しく素敵な世界ですね。
たくさん遊んだ後はみんなで片付けタイム!
「ビーズ落ちていないかな?」
片付けも友達と力を合わせ頑張っていました。
先生に手紙の配達を頼まれ、
「任せて!」と快く引き受ける姿もありました。
職員室前のポストに行こう!
「ひまわりぐみは…」「ここだ!」
間違えずに配達する事ができました。
さすが!年中組さん!ありがとう!
外はあいにくの雨でしたが、
クラスでわらべ歌遊びをしたり、自己紹介をしたり、先生の手品を見たりと
各クラス楽しい時間を過ごしました。
先生の手品ショー。
みんなの掛け声も一緒に
「えいっ!」
「あれ?絵が消えた!?」
先生の手品に釘付けです。
楽しい時間を一緒に過ごす事で
先生との距離もぐんと近くなったようです。
園内探検を楽しんだクラスもありました。
楽しい時間は過ぎ、もう降園時間に。
年中組は明日の入園式で新しい友達が増えます。
新しい友達との出会いを楽しみに降園しました。
明後日は一斉保育です。
新入の友達は何もかも初めてで不安が大きく、
泣いてしまう子もいるかもしれません。
泣いている子、困っている子がいれば『お助けマン』となって
優しく助けてあげてくださいね。
年長組・年中組の進級児のみなさんよろしくお願いします!







































