2018年11月5日
                                愛の園米の脱穀
年長組
                                 
                                11月2日、年長組がむしゃむしゃ農園で
脱穀をしました。

昔ながらの足踏み式脱穀機を使い脱穀をしていきます。
農家の方は電動式の脱穀機で脱穀されるので、
このような足踏み式脱穀機を使っての脱穀は
とても珍しいと思います。

まずは、先生が脱穀をする様子を
じっくり見学。
脱穀の仕方、脱穀機の仕組みを知りました。
今は何でも電気で動く時代です。
電気がなかった時代の
昔の人の知恵に触れ
「すごいね。」と驚く場面もありました。

「ローラーが回って、この針金に当たり
稲穂のお米が取れるよ。見ていてね。」

「すご~い!」
「お米が取れた!」

さぁ、みんなも脱穀に挑戦!!

見ている友達も興味津々!

「がんばれ~!!」
「パラパラって音がする!!」
「こっちまでお米が飛んでくるかな~。」
先生が足で踏んで脱穀機を動かし、
子ども達が稲穂を持ち、一緒に脱穀していきます。
 
 
「次は私の番だよ。」
どきどき・わくわく


「手が震える~~~」
手から伝わる脱穀機の振動を感じて
楽しんでいる姿もありました。
 
  
  
 
「お米がバラバラになったね。」

『皆で刈った稲穂が・・・』

「一粒一粒のお米になったよ!」
「まだ白いお米じゃない!!」
「あんなにたくさん稲があったのに
脱穀したら、こんなにちょっとになった!」
「お米を作るのって大変なんやなぁ~」
と口々に感じた事を友達と伝え合っていました。
脱穀を通してお米作りの大変さを改めて感じた年長組でした。
脱穀の次はもみ殻取り!
愛の園米を食べれるまでの道のりはまだまだ続く・・・
 
                            



