2019年5月9日
おいしい給食のひみつ✨
全体
昨日の給食『まめごはん』
年長組さんがお手伝いをしてくれています。
『まめごはん』ではえんどう豆を
一粒ずつサヤから取り出してくれました。

「上手に取り出せるかな?」「どんな匂いがするかな?」

「見て!見て!」「いっぱい出てきたよ!」

「パカッ!」「まだくっついてる!」

「たくさん集まってきたね!」
「この豆は、色が違うね!」「おじいちゃんの豆や!」

「すごっ!豆の中身が見える!3コ入ってる!」

「いっぱい集まってきた!」

「よろしくお願いします!」
「おいしい給食を作るね!」
給食さんに調理をして頂きました
各クラスの様子を覗いてみると…🔍

「むしゃむしゃ」「もぐもぐ」

「年長組さんありがとう!」
たくさんおかわりもしたね!
そして今日の『ふきごはん』では
年長組が『ふき』の筋とりをしてくれました。
『ふき』は日本の特産野菜とも言われ
春の風物詩の一つともされています。

「ふきの筋って?どこ?」「スーッ!とれた!」
食材に触れることは、食への関心が深まります。

「給食さん喜んでくれるかな?」
給食さんのお手伝いを頑張ってくれました。

「ふきはどれかな?」「どこにあるのかな?」
今日も年少組・年中組は
年長組と給食さんに感謝の気持ちをもって
たくさん食べていました。
旬の食材を使い、素材の味を大切に
栄養バランスを考えて調理してくださっています。
明日も給食モリモリ食べようね♪




