2019年12月18日
お米の脱穀しました🌾
年長組
今日、年長組の子ども達が北グランドでお米の脱穀をしました。

稲を刈りいれ『はざがけ』を終えた乾燥させた稲から
お米をとることを『脱穀』と言います。

先生から脱穀の仕方について聞きました✨

こんなにたくさんのお米がついています👀

足踏み式の脱穀機を使います😳✨
ローラーが回転し、針金部分がお米にあたり
とれていく仕組みになっています。



子ども達から見ると稲からお米がとれる様子が良くわかります。

♬パラパラ~パラパラ~♪
心地の良い音が聞こえてきます‼

「うわーっ‼」
お米が飛んでいく様子を喜んで見ていました‼


じぃー…
お米がとれる様子を真剣に見つめる子ども達👀

その後も、手で一粒ずつとっている姿もありました♪

保育室に戻ってからも脱穀機では、十分とりきれていなかった稲を
牛乳パック式脱穀機!?を使って最後の仕上げ‼

じゃーん✨
「こんなに取れたよ♫」
次回はもみ殻取りと精米です‼
みんなで育てた愛の園米を食べられる日までもう少し👉
お米作りの大変さを改めて感じることが出来た年長組でした‼




