2020年12月23日
ある寒い日の朝、園庭を見ると・・・
おや?大きな臼が置いてある・・
こっちの石臼からは湯気が・・・
消毒セットの準備に・・・
綺麗に並べられた椅子・・
そして朝早くから湯気を立てている蒸篭(セイロ)・・・
もしかして!今日は!!
おもちつきの日だぁ~~~!!!(*’▽’)
まずは蒸篭の様子を見に行きます!
「ちょっと匂う!!(焚火の匂い)」と言いながらも、子ども達はもち米の蒸し方を見ました^^
まずは蒸したてのもち米をお味見です✨
先生から『もち米』をもらいました。
「ご飯みた~い🍚」
口の中でも 餅つきをして
「口の中がパラダイス♡」
あっ!お餅になってきた!
そして、杵と臼についても♪
このままつくと、もち米をが飛び散るので…
しっかりと潰して もちつきスタート‼
園庭には 子どもたちの楽しそうな声が響き渡っていました
先生たちも頑張ります!
もちろん園長先生も‼
「よいっしょ!」
「よいっしょ!」
威勢の良い応援の声を聴いてみてください^^
↓画像をクリック☆↓
年長組の子どもたちも、お手伝い‼
年長組の子どもたちは、力強くお餅をついてくれていました。
おかげで粒の残っていたもち米は・・・
こんなにつやつやのお餅になりました!
さぁ、つきたてのお餅をいざ実食!
→Nextブログ
『お餅を食べよう』に続く!
2023年
2022年
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
園の紹介
園生活について
子育て支援
入園の案内
園の行事
採用情報
保育補助募集