2021年2月4日
豆まき会 👹~節分~👹
全体
2月2日(火) 節分の日 園内豆まき会を行いました。
子どもたちは、自分で作ったの鬼のお面を付けて体育館に集まりました✨


この鬼のお面も、子どもたちが節分の日までに
思いをもって作っていました。

クラスによっては、作ったお面を職員室でお披露目をしてくれていました。

「鬼だぞぉ~‼」
鬼になりきることを楽しんでいました✨
でも
でもでも…
豆まき会の日は…
ちょっぴりドキドキ…
「だって 鬼が来るんでしょ…」

「本当に鬼が来るのかな~?」

「ドキドキ…ドキドキ」

そして、鬼がやってきました💦
今回は分散での豆まき会だったので、
例年よりも、間近に鬼がやってきました。

3匹の鬼が集結しました。
赤鬼 … 怒りんぼ鬼
青鬼 … 泣き虫鬼
黄鬼 … 意地悪鬼

鬼の登場に泣いてしまう子どもたちも💦

「がはははは がはははは」
子どもたちが泣いていると…

園長先生が登場‼‼

『ひいらぎ』『いわしの頭』を持って鬼退治!

そして一匹ずつ豆をまいて鬼を撃退してくれました。
『まめ』には『魔(ま)を滅(め)する』という意味もあります。
豆まき会では、子どもたちを怖がらせることではなく
鬼を退治することで、心の中にいる弱い気持ちを撃退し
健やかな成長を願う行事です。




