2016年4月30日
4月30日、幼児期における造形活動について研究されている 常磐会短期大学 平野真紀教授にお越し頂き、 立花愛の園幼稚園・武庫愛の園幼稚園の合同職員研修を行いました。 子ども達の絵画・製作活動を行う際、…
→続きを読む2016年4月30日
昨日、尼崎市と尼崎緑化公園協会主催の『2016 春の花と緑のフェスティバル』 が開催され、年長組の参加希望者が出演してきました。 会場の舞台裏で出番待ちをする子ども達。 初めての場所、そして沢山のお客…
→続きを読む2016年4月28日
一日の中で絵本を読み、ゆったり過ごす時間があります。 絵本は心の栄養になり、文字や国語能力へも繋がります。 子どもは好きな絵本に出会うと10回、20回…と飽きずに読みます。 幼児期に出会う絵本は心の…
→続きを読む2016年4月28日
年長組になっての初めての大きな製作活動 鯉のぼり製作!! 5日間掛けての、長期的な取り組み。 まず、子ども達とその日に何を作っていきたいかクラスで話し合い、 見通しや翌日の活動への期待が持てるように…
→続きを読む2016年4月28日
今週、年少組の着替えが始まりました! 頑張っている子ども達の姿をお伝えします! まず、着替えの前に先生から ●なぜ着替えをするのか(体操服に着替えると動きやすい事等)●着替えの仕方 を楽しいお話を通し…
→続きを読む2016年4月27日
~年少組~ 先日、屋上で泳ぐ大きなこいのぼりを見に行った子ども達。 クラスで早速、自分のこいのぼりを作りました。 「鯉の体には〝うろこ”っていうのがあるんだよ」と知り、 シールをうろこに見立ててペタ…
→続きを読む2016年4月27日
5月5日の端午の節句に向けて鯉のぼり作りをし、 本日、年中組・年少組が鯉のぼりと年長組が作ってくれた兜を持ち帰りました。 「頑張って作ったよ。」「素敵でしょ!」 鯉のぼり作りの様子をお伝えします。…
→続きを読む2016年4月27日
今日の給食。 メニューの一つ 『スナップえんどうのおかかあえ』 のスナップえんどうの筋取りを年長組が手伝ってくれました。 昨日のお手伝いの様子をお伝えします。 今回はスナップえんどうの筋取りに挑戦…
→続きを読む2023年
2022年
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
園の紹介
園生活について
子育て支援
入園の案内
園の行事
採用情報
保育補助募集